--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016-11-04
広島や長崎、沖縄などでの平和学習で「実体験」を聴くのが年々難しくなります。良質な動画などで学習効果アップを
弊社では製品ごとに毎年、情報の更新を行います。その中で掲載している施設さんに「何か新しい情報はありませんか」と声をかけるのですが、近年、平和学習関連の施設さんから「実際に戦争を体験した方から話を聴くことが難しくなっている」という話をよく聞きます。

今年で戦後71年ですから、理解できることです。
平和学習に訪れる子どもたちに分かりやすいようアニメを作ったり、戦争体験をお持ちの方のご家族がお話をされたりと、施設さんによってさまざまな工夫をしていらっしゃいます。
ひと昔前は、修学旅行の現場ではもちろんのこと、学校生活の中でも戦争を体験した方が学校に来て講演をしたり、先生から戦争の実体験を聞いたりしましたが、そうしたことも時の流れとともに、できにくくなってきたようです。
私は小学校の担任の先生が東京大空襲を経験されており、走って火の手から逃げて助かった話を何回も聞きました。その時の話はかなりリアルに覚えています。
やはり体験談というのは心に残ります。
修学旅行の現場でも、体験談を聞くことができれば心に残る平和学習が実現すると思うのですが、その機会もなくなる時が迫っています。
今、日本の過去の戦争を知り・学ぶために有効なものに「動画」があります。実際、戦争体験をされた方の動画を公開している施設さんもあり、事前学習などに利用される向きも多いようです。
こうした施設さんについては弊社サイト「全国調べ学習リンク集」にエリア・テーマごとに使いやすくまとめています。

また、沖縄での平和学習には視聴覚教材「もうひとつの沖縄戦記」があります。弊社サイトで一部視聴が可能ですので、こちらも事前学習に役立ててもらえればと思います。

今年で戦後71年ですから、理解できることです。
平和学習に訪れる子どもたちに分かりやすいようアニメを作ったり、戦争体験をお持ちの方のご家族がお話をされたりと、施設さんによってさまざまな工夫をしていらっしゃいます。
ひと昔前は、修学旅行の現場ではもちろんのこと、学校生活の中でも戦争を体験した方が学校に来て講演をしたり、先生から戦争の実体験を聞いたりしましたが、そうしたことも時の流れとともに、できにくくなってきたようです。
私は小学校の担任の先生が東京大空襲を経験されており、走って火の手から逃げて助かった話を何回も聞きました。その時の話はかなりリアルに覚えています。
やはり体験談というのは心に残ります。
修学旅行の現場でも、体験談を聞くことができれば心に残る平和学習が実現すると思うのですが、その機会もなくなる時が迫っています。
今、日本の過去の戦争を知り・学ぶために有効なものに「動画」があります。実際、戦争体験をされた方の動画を公開している施設さんもあり、事前学習などに利用される向きも多いようです。
こうした施設さんについては弊社サイト「全国調べ学習リンク集」にエリア・テーマごとに使いやすくまとめています。

また、沖縄での平和学習には視聴覚教材「もうひとつの沖縄戦記」があります。弊社サイトで一部視聴が可能ですので、こちらも事前学習に役立ててもらえればと思います。
スポンサーサイト
修学旅行のしおりがwordで作れます。日程表・グループ分け・部屋割りなど15のデータ(ひな形)を無料で! « ホーム
» 修学旅行のしおりは無料テンプレート利用で便利に。イラストや写真もフリー素材サイトならバリエーション豊富です
トラックバック
コメントの投稿
« 修学旅行のしおりがwordで作れます。日程表・グループ分け・部屋割りなど15のデータ(ひな形)を無料で! ホーム
修学旅行のしおりは無料テンプレート利用で便利に。イラストや写真もフリー素材サイトならバリエーション豊富です »
Powered by FC2 Blog
Copyright © 修学旅行の散歩道 All Rights Reserved.